2010年04月20日
昨日のレッスンとHEAD
昨日はとてもいい天気の中でスクール。
依然としてフォアできちんとヒットできないという課題を抱えた中でのレッスンだったのですが、昨日は、ここのところ悩まされていたフレームショットというのがかなり減ったような気がしました。
このところ、フレームじゃない時に多発するのが、クリーンヒットしてるのににことごとくネットというもの。
なので、昨日はサブコーチとのストローク練習で、意識してラケットの面を上目にして打ってみることを心がけてみました。すると今度はみんなロブみたいになってしまい、「ラケット面が上を向きすぎてる」と言われたのでじゃあちょっと上目じゃなくさせてみたら今度はネットネット・・・。もう訳が分からん・・・。
レッスンが終わってメインのコーチにその調節の仕方について聞いてみたら、近頃どうもテイクバックでラケットを下げてすくい上げるような打ち方をしていると指摘を受けました。スイングが下からボールを当てに行く感じになっているそうで、それはまぁ上に行くよな、と妙に納得。
テイクバックは下にではなく、構えている状態のラケットをそのままの高さでスライドさせるというイメージなのですね。
特にそういうことを意識していなかったので、次回からそれをちょっと気にして打つようにしようと思います。
そういえば、グリップエンドの延長に打点がくるようにって一番最初に習ったよな・・・。
近頃、ボールとの距離とかテイクバックのタイミングだとかそういうピンポイントばかり考えているような気がするけど、一番最初の基本に返ってひとつの流れを考えながら打つということをやってみようかなぁ。
そして前回・昨日とやったのが、コートの縦半分弱ぐらいを使ってのダブルスの練習。これは主に前衛の動きと実践的なボレーの練習です。ボレーに関しては球出しの打ちやすいボールとゲームの中での予測不可能なボールとでは難易度が全然違うので、こういうゲーム形式の中での練習というのはホントに有難く、実際打てるかということは置いておいて、近頃のレッスンの中でもお気に入りの時間。
雁行陣での前衛のごくごく基本の動きは大分分かってきました。で、昨日はそこにプラスして教わったのが「7割ぐらいはボールの行方ではなく相手の前衛の動きを見る」ということ。後衛がエンドラインあたりから打つボールに関してはそこから自分のところに来るまである程度時間もあるけど、相手の前衛が打ってくるボールは、相手が打ってから動き始めるのでは間に合わない。前衛の動きを見ながらボールを予測するということですね。
まぁ予測できてもなかなか行動には移せないもので、しかも昨日相手の前衛になった人が妙にボレーが上手く、初級のくせにやたら足元に沈められ直撃したりあまりのスピードによけてしまったり・・・なかなか上手くはいきませんが。
----------
ところで昨日はスクールのキャンペーンで各社のラケットのニューモデルがずらりと並んでいました。
で、どれでも好きなものを使っていいということだったので、1本だけあったHEADのラケットを使ってみることにしました。
今使っているラケットは Wilson [K]ZEN TEAM 103 です。
が、テニスを始めて2ヶ月ぐらいなんてラケットの性能とか違いなんて何も分からないし、お店の人にアドバイスをもらいながらちょうど値段が下がっていたWilson にしたのだけど、買った直後にHEADのラケットが欲しいと思うようになりました(笑)
ジョコビッチ、マレー、ソダーリング、ユーズニー・・・と、海外の好きな選手が結構みんなHEADを使ってるんですよね。で、なんといってもあの三日月のようなマークがとにかくカッコいい。(まぁ所詮そんな根拠です)
いつか2本目を買う時はHEADにしようと決めています。
で、その使ったものというのが HEAD Extreme Pro です。
なんといっても憧れのHEADだから、それはそれはテンションも上がったのだけど、ラケットを手にした瞬間「重い」と思いました。
レッスンの最初にやるのはミニラリー。このラケットでやってみたのだけど、いつもと同じ感覚で打つとボールが飛んで飛んで仕方がない。ラケットを買う時に色んなものを手にしても重さの違いなど全く感じなかったのに、分からないなりに1年近く同じラケットを使っているとそれが自分にとってのスタンダードになるので、違うものを使うと「それとの誤差」を認識できるようになるんですねぇ。
とにかく私が感じたのは「いつもと違う違和感」というもので、せっかくの機会だったけど、ミニラリーをしただけで結局自分のラケットに戻してしまいました。
帰って重さを調べてみたら、エクストリームプロの方が45gも重いことが分かりました。
それに慣れればきっといいところもあるのだろうけど、多分次のラケットを買う時は、今のものを基準に「それからあまり遠くないもの」で、自分が目指すスタイルにあったもの、そういう選び方をすることになるんだろうなぁという気がします。そういう意味でも1本目のラケット選びってすごく大事なものなのかもしれないですね。
ちなみにこのエクストリームプロはまさにユーズニーが使っているモデルでした!
(他にはガスケ、リュビチッチ、アザレンカ、クズネツォワなど)
依然としてフォアできちんとヒットできないという課題を抱えた中でのレッスンだったのですが、昨日は、ここのところ悩まされていたフレームショットというのがかなり減ったような気がしました。
このところ、フレームじゃない時に多発するのが、クリーンヒットしてるのににことごとくネットというもの。
なので、昨日はサブコーチとのストローク練習で、意識してラケットの面を上目にして打ってみることを心がけてみました。すると今度はみんなロブみたいになってしまい、「ラケット面が上を向きすぎてる」と言われたのでじゃあちょっと上目じゃなくさせてみたら今度はネットネット・・・。もう訳が分からん・・・。
レッスンが終わってメインのコーチにその調節の仕方について聞いてみたら、近頃どうもテイクバックでラケットを下げてすくい上げるような打ち方をしていると指摘を受けました。スイングが下からボールを当てに行く感じになっているそうで、それはまぁ上に行くよな、と妙に納得。
テイクバックは下にではなく、構えている状態のラケットをそのままの高さでスライドさせるというイメージなのですね。
特にそういうことを意識していなかったので、次回からそれをちょっと気にして打つようにしようと思います。
そういえば、グリップエンドの延長に打点がくるようにって一番最初に習ったよな・・・。
近頃、ボールとの距離とかテイクバックのタイミングだとかそういうピンポイントばかり考えているような気がするけど、一番最初の基本に返ってひとつの流れを考えながら打つということをやってみようかなぁ。
そして前回・昨日とやったのが、コートの縦半分弱ぐらいを使ってのダブルスの練習。これは主に前衛の動きと実践的なボレーの練習です。ボレーに関しては球出しの打ちやすいボールとゲームの中での予測不可能なボールとでは難易度が全然違うので、こういうゲーム形式の中での練習というのはホントに有難く、実際打てるかということは置いておいて、近頃のレッスンの中でもお気に入りの時間。
雁行陣での前衛のごくごく基本の動きは大分分かってきました。で、昨日はそこにプラスして教わったのが「7割ぐらいはボールの行方ではなく相手の前衛の動きを見る」ということ。後衛がエンドラインあたりから打つボールに関してはそこから自分のところに来るまである程度時間もあるけど、相手の前衛が打ってくるボールは、相手が打ってから動き始めるのでは間に合わない。前衛の動きを見ながらボールを予測するということですね。
まぁ予測できてもなかなか行動には移せないもので、しかも昨日相手の前衛になった人が妙にボレーが上手く、初級のくせにやたら足元に沈められ直撃したりあまりのスピードによけてしまったり・・・なかなか上手くはいきませんが。
----------
ところで昨日はスクールのキャンペーンで各社のラケットのニューモデルがずらりと並んでいました。
で、どれでも好きなものを使っていいということだったので、1本だけあったHEADのラケットを使ってみることにしました。
今使っているラケットは Wilson [K]ZEN TEAM 103 です。
が、テニスを始めて2ヶ月ぐらいなんてラケットの性能とか違いなんて何も分からないし、お店の人にアドバイスをもらいながらちょうど値段が下がっていたWilson にしたのだけど、買った直後にHEADのラケットが欲しいと思うようになりました(笑)
ジョコビッチ、マレー、ソダーリング、ユーズニー・・・と、海外の好きな選手が結構みんなHEADを使ってるんですよね。で、なんといってもあの三日月のようなマークがとにかくカッコいい。(まぁ所詮そんな根拠です)
いつか2本目を買う時はHEADにしようと決めています。
で、その使ったものというのが HEAD Extreme Pro です。
なんといっても憧れのHEADだから、それはそれはテンションも上がったのだけど、ラケットを手にした瞬間「重い」と思いました。
レッスンの最初にやるのはミニラリー。このラケットでやってみたのだけど、いつもと同じ感覚で打つとボールが飛んで飛んで仕方がない。ラケットを買う時に色んなものを手にしても重さの違いなど全く感じなかったのに、分からないなりに1年近く同じラケットを使っているとそれが自分にとってのスタンダードになるので、違うものを使うと「それとの誤差」を認識できるようになるんですねぇ。
とにかく私が感じたのは「いつもと違う違和感」というもので、せっかくの機会だったけど、ミニラリーをしただけで結局自分のラケットに戻してしまいました。
帰って重さを調べてみたら、エクストリームプロの方が45gも重いことが分かりました。
それに慣れればきっといいところもあるのだろうけど、多分次のラケットを買う時は、今のものを基準に「それからあまり遠くないもの」で、自分が目指すスタイルにあったもの、そういう選び方をすることになるんだろうなぁという気がします。そういう意味でも1本目のラケット選びってすごく大事なものなのかもしれないですね。
ちなみにこのエクストリームプロはまさにユーズニーが使っているモデルでした!
(他にはガスケ、リュビチッチ、アザレンカ、クズネツォワなど)
コメント
この記事へのコメントはありません。